もの忘れ外来(認知症)

こんな症状は認知症かも?

こんな症状は認知症かも?

  • 食事をしたのに忘れてしまう
  • 何度も同じものを買ってきてしまう
  • 日付が分からなくなる
  • 同じことを何回も話す
  • 失くしものが増えた
  • 今までできていたことが難しいと感じるようになった

こうした違和感が現れた場合、もしかすると認知症の初期症状である可能性があります。

認知症の種類

認知症は、有名な「アルツハイマー」をはじめ、大きく分けて4つの種類があります。
この4つは「4大認知症」と言われ、それぞれ症状も原因も異なります。

アルツハイマー型認知症

アルツハイマー型認知症は、認知症患者の6割以上を占めると言われています。
多くの方が認知症と聞いてイメージされるのは、このアルツハイマー型認知症でしょう。

アルツハイマー型認知症の特徴

アルツハイマー型認知症は、比較的女性に多く見られる傾向があります。
もの忘れなど些細な記憶障害から始まり、進行するにつれて日常生活にも大きな支障をきたすようになります。

アルツハイマー型認知症の原因

アルツハイマー型認知症の原因は、脳の中にアミロイドβなど「脳のごみ」と呼ばれる不要なたんぱく質が蓄積することです。
こうした不純物が神経細胞へ影響を与えることで、記憶や学習能力を司る脳の器官に問題を起こします。

アルツハイマー型認知症の症状

代表的な症状としては「物忘れ」や「いつもできていたことができなくなる」などがあります。
加齢に伴う物忘れと間違われやすいですが、人と会ったことを忘れている、食事をしたことを忘れている、いつも通る道で迷子になるなどがあったら注意が必要です。

レビー小体型認知症

レビー小体型認知症は、記憶障害のほかに、幻視などを伴う認知症です。

レビー小体型認知症の特徴

レビー小体型認知症は、現実にはないようなことを言い出す「幻視」と言われる症状が特徴的です。
例えば「家の中に知らない人がいる」など、見えていないものが見えているイメージです。
レビー小体型認知症は男性の発症率が高いことも特徴で、その数は女性の2倍とも言われています。

レビー小体型認知症の原因

レビー小体型認知症は、脳の神経細胞にできる特殊なたんぱく質「レビー小体」によって神経細胞が破壊され、うまく機能しなくなることが原因です。
視覚を司る後頭葉で発症すると実際にはないものが見えているように感じる幻視の症状が強く出ます。

レビー小体型認知症の症状

レビー小体型認知症の初期段階では、幻視の他に、手足の震えや、寝ている時に大声を上げるなどのケースも多く見られます。

血管性認知症

血管性認知症は、脳の損傷によって起こるため、損傷部位によって出現する症状が異なるという複雑な認知症です。

血管性認知症の特徴

血管性認知症は男性の発症が多く、身体機能が低下するリスクも大きいことが特徴です。
脳の疾患によって発症するため、損傷部位によって症状はさまざまで、患者さんに合わせたリハビリやサポートが重要になります。

血管性認知症の原因

血管性認知症は、脳梗塞や脳卒中、くも膜下出血などを発症した際に脳が本来の役割を担えなくなって起こります。

血管性認知症の症状

記憶障害、判断力の低下、感情のコントロールができなくなるなど、症状は人それぞれ大きく異なります。
さらに手足の麻痺が起こる運動障害、食べ物を飲み込めない嚥下障害など身体的な症状が強く出ることがあります。

前頭側頭型認知症

前頭側頭型認知症は、認知症の中で唯一、難病指定となっている疾患です。
進行は「初期」「中期」「後期」の3つの段階に分かれます。

前頭側頭型認知症の特徴

物忘れのような一般的な認知症症状はほとんどなく、性格の変化や異常行動が特徴です。
精神疾患に似た行動も多いため、間違われやすい傾向にあります。

前頭側頭型認知症の原因

前頭側頭型認知症は、前頭葉と側頭葉が萎縮することで、血液の流れが滞って発症します。
前頭葉は人格や判断力、側頭葉は理解力を司っており、これらの機能が阻害されることで人格に大きな異変が起こります。

前頭側頭型認知症の症状

初期段階ではぼんやりしている時間が増えたり、物事への興味が薄くなったりとうつ傾向の症状が強く出ます。
中期になると同じ行動を繰り返すなどの異常行動が現れます。
後期に進むにつれて精神状態の不安定さが目立つようになってきます。

当院の認知症外来の特徴

認知症の中には、早めに治療を行うことで進行を抑えたり改善が期待できたりするものもあります。
例えば、アルツハイマー型認知症の場合、症状が進んでしまうと改善が難しくなってしまいますが、早めに投薬治療を行うことで改善がみられるケースもあります。

血管性認知症の場合は、投薬治療で治るなど症状が改善しやすい傾向にあります。
当院では、患者さんの状態に合わせてリハビリテーション科での治療を行います。

認知症検査が決め手

鳥越脳神経外科クリニックでは、認知症検査にMMSEという方法を用いています。
MMSEとはミニメンタルステート検査のことで、単純な作業や計算能力を確認することで認知症の診断を行うというものです。
質問に対する回答の内容や字の読み上げ力、図形を描く力などを見る検査を行っていきます。
MMSEは質問項目が11項目あり、30点満点のうち21点以下で認知症の疑いが高いと判断されるという決まりがあります。

デイサービスを併設しています

デイサービスを併設しています

当院では、脳疾患や認知症、あらゆる後遺症を抱える患者さんをサポートするためのデイサービスを併設しています。
運動機能のリハビリはもちろん、さまざまなレクリエーションを通じて認知症の改善や予防にも取り組んでまいりますので、ぜひお気軽にご利用いただけたらと思います。

詳しくはこちら

top

menu

0942873030 page top